さいたま市の注文住宅専門会社【Shoei 彩工房】

資料請求をご希望の方

八溝材の産地を訪ねて

 

の木目に魅せられて

 

こんにちは、筋野です。

少し前になりますが、これから私たちが造る住まいに使いたい「木」を実際に伐採しているところと、その伐採された木を製材している工場を見に行きました。

そこは茨城、福島、栃木の三県にまたがるようにそびえる、標高1022メートルの八溝山。

 

yamizo

 

八溝山は気候、土壌や地形に恵まれていて、砂質分が多い為水はけや通気性が良く、杉などの針葉樹の育成に適しています。

その為、八溝山で採れる杉は年輪の幅が狭く目が積んでいて、密度や強度が強いんですね。

埼玉より気象条件の厳しい場所で育った木であれば、埼玉に建つ家を永く強く支えてくれるに違いない!

豪快な伐採風景を見て、私の心は躍りに踊りました(ワクワク!!)

 

yamizo02

 

そして製材工場に移動し、原木が柱・梁に加工される工程、そして仕上がったものを見ると・・・

 

 

DSCF1420

 

なんということでしょう!

この綺麗な木目!!

 

DSCF1424

 

中温乾燥だから、杉が黒くならずにとてもいい色艶です。

もう完全にひとめぼれでした。

 

 

強度もあり、埼玉の気候に適した場所で育ち、杉の美しい木目が活かされた材料。

梁に使うにはこの杉しかない、私の気持ちは帰りの車中で固まりました(車での長旅で腰も固まり腰痛発生!)

そして先日、この杉の梁を使った住まいが2棟めでたく建ち上がりました。

ひとつはお客様の大切なお住まい

もうひとつは浦和美園支店の隣に建てているあたらしいモデルハウス「家族の会話がはずむ家」です。

 

組み上がった梁の一部分です。どうですかこの木目!

八溝山原稿用写真1

 

私はこの材料ならまな板に使ってもいいと思います!どうでしょう!!

やすしくん「おかあさん、この木まな板みたいにきれいだね」

おかあさん「まぁ!おすしったらおもしろいこと言うわね」

やすしくん「ぼく、おすしじゃないよ!やすしだよ!!」

 

こんな感じで家族の会話がはずんで、楽しい家になればいいなって思います!

 

 

「家族の笑顔を彩る家づくり」6ヵ条

  1. 木心あふれる家づくり
  2. 動線だけじゃなく家族の「視線」を考えた彩設計
  3. 家づくりを一緒に楽しむための彩プレゼンテーション
  4. 外断熱の元祖 ソーラーサーキットの技術で一年中快適に
  5. 品質へのこだわり 「全棟構造計算」
  6. 身体にやさしい自然素材へのこだわり

Shoei彩工房へのご連絡はこちら

  • まずはどんな会社か知りたい方
    資料請求 手づくり情報誌「SHOEIみその通信」
  • 実際の建物や会社の雰囲気を見てみたい方
    イベント一覧 ソーラーサーキット体感モデルハウス
  • 具体的に聞きたいことがある お問い合わせ
  • じっくり家づくりについて学びたい方 家づくりの勉強本プレゼント
> 家族の笑顔を彩る家づくり > 1.木心あふれる家づくり > 八溝材の産地を訪ねて
資料請求 | Shoei彩工房 資料請求はこちら
電話お問い合わせ | Shoei彩工房 電話で問い合わせる