さいたま市の注文住宅専門会社【Shoei 彩工房】

資料請求をご希望の方

5.品質へのこだわり 「全棟」構造計算そして彩ハイブリッド構造

「家族の笑顔を彩る家づくり」は、家族の安全の上に成り立っています。

弊社では命を守る地震に強い家づくりにもこだわっています。

 

2階建ては「全棟」耐震等級3

建設住宅性能評価書20150808105637木造住宅の地震の強さを表す指標として住宅性能表示制度で定められた「耐震等級」があり、耐震等級1から3まで下記のように設けられています。

 

  • 耐震等級1…建築基準法をクリアするレベルの建物(一般的な住宅)
  • 耐震等級2…耐震等級1×1.25倍の強さの建物(長期優良住宅認定基準)
  • 耐震等級3…耐震等級1×1.5倍の強さの建物(耐震最高等級)

 

Shoei彩工房の2階建て住宅は全棟で耐震等級3を取得しています。

 

 

「全棟」構造計算

構造計算とは、建物で使用する材料の強さが地震や台風に負けないかを計算し、安全で確実な家を建てるための根拠となるものです。

しかし驚くことに、木造の2階建てに関しては建築基準法上では簡易な建物として扱われているため、この構造計算が義務付けられていません。

つまり、設計者の「これぐらい梁を入れているから大丈夫だろう」という勘によって家が建てられていることになります。そんなことでいいのでしょうか。

木造住宅に用いられる材木は、種類や太さによって強さや曲がりやすさが一本一本違います。さらに屋根からかかる重さや生活によってかかる重さ、それから間取りの空間の取り方や窓の大きさによって、一軒ごとに強さは変わってきます。

Shoei彩工房では、笑顔の大前提となる家族の命を守るために、法律では義務付けられていない木造2階建てであっても「全棟」構造計算を実施し、数字の根拠に基づいた強い家をご提供しています。

kouzoukeisan

 

 

 

 

 

 

 

長期優良住宅対応

住宅を良好な状態で長持ちさせるために設けられた住宅の基準に従い、耐震性能、省エネ性、劣化対策、バリアフリー性、新築後の維持管理、メンテナンスのしやすさなども考慮しながら建てられる住宅のことです。

フラット35による住宅ローン金利の優遇や登録免許税の軽減、不動産取得税控除額の拡大、固定資産税の優遇、火災保険料が安くなるなど、数多くのメリットがあります。

Shoei彩工房の家は標準仕様で長期優良住宅の基準を満たしています。

ご希望の方は打ち合わせ前に申し伝えください。

 

基礎

基礎は家族の命を守る要となる大切な部分です。

住宅は一軒ごとに形が違うので、当然基礎の形も一軒ごとに変わってきます。建物の形や間取りが違えば荷重バランスも変化しますし、建物の材質が変われば同じ間取りでも重さが変わります。つまり、「なぜこの家の基礎はこうなったのか?」という問いに明確な数値で答えられない限り、「弊社の基礎は強いから安心です」などと言ってはいけないと考えています。

そこでShoei彩工房では「全棟構造計算」をした上で、どの場所にどんな基礎が必要なのか?そこの配筋量はどうするのか?などを明確にし、「理由のすべてを数値で説明できる根拠のある基礎づくり」を行なっています。

鉄筋1

※一般的な2階建て住宅の基礎

 

鉄筋2

※構造計算をすると、配筋量や地中梁の数などが見た目にも全然違う基礎になります

 

配筋はコンクリートを打ってしまえばもう見えない部分。まさに“縁の下の力持ち”です。

Shoei彩工房は、住まいの安心・安全を基礎から考えます。

 

シロアリ対策も万全!

シロアリは住宅の寿命を縮める天敵。基礎断熱を行なう「ソーラーサーキットの家」では、専用の「ターミメッシュ」による防蟻システムを採用し、シロアリにも熱欠損にもシックハウスにも強い床下対策を行なっています。

 

about2_img00

about_term

 

ターミメッシュの特徴

  • ヤマトシロアリとイエシロアリの侵入をステンレスメッシュで物理的に阻止する
  • 防蟻薬剤を一切使用しない
  • 耐久性・防蟻効果持続性が期待できる
  • 長期的コストメリットに優れる
  • 訓練を受けた認定施工士による設計施工
  • 基礎外断熱工法に適応させた防蟻工法

 

地盤調査+地盤保証

jiban-hosho

ジャパンホームシールド社による「地盤調査・解析」を行ない、地盤強度に応じた改良工事を行ないます。その結果、20年間不同沈下しない地盤品質を証明する「品質保証書」が発行され、期間内に万が一不同沈下が起こった場合には免責なしで全額保証されます。

 

未来の笑顔を守る、制震ダンパー「MIRAIE」

家族が安心して笑顔で暮らすためには、住まいは安全であることが第一です。

耐震等級3に加え、彩工房では制震ダンパーのご提案もしております。

 

地震で起きる揺れのエネルギーを吸収

高減衰ゴムを採用しているMIRAIE。

ゴムボールで比べると、高減衰ゴムボールは一般ゴムに比べてほとんど弾みません。

※モデルハウスで確かめられます!

 

この高減衰ゴムが、地震の揺れ(運動エネルギー)を瞬時に熱エネルギーに変えて、吸収・発散するのです。

 

90年間メンテナンスフリーだから、いつまでも安心が続きます

高減衰ゴムが採用されたMIRAIEは、オイルダンパーなどと違い90年経過してもほとんど性能が変わりません。

新築時にMIRAIEを設置すれば、次世代そして次々世代まで安心が続きます。

 

耐震等級3+制震ダンパーMIRAIE=彩ハイブリッド構造

許容応力度計算による耐震等級3に、90年間メンテナンスフリーの制震ダンパーMIRAIEを搭載した「彩ハイブリッド構造」は、お住まいになるご家族の安心と安全を守ります。

これまでも多くのお施主様に採用いただいている、彩ハイブリッド構造。

下記に実例を掲載しますので、これからの住まいづくりに向けて、ぜひご検討ください。

 

さいたま市大宮区 H様邸

   

ソーラーサーキット工法で建てられた木造2階建て住宅。

彩ハイブリッド構造をはじめてご採用いただいたお住まい。

いつまでも続く安心・安全・快適の3方よしのお住まいとなり、大変喜んでいただけました。

 

さいたま市浦和区 I様邸

   

厳しい敷地条件を、設計と施工でクリアしたソーラーサーキット工法で建てられた木造2階建て+ロフト付き住宅。

天然の杉材を張った床での暮らしはとても気持ち良いですが、それも安心・安全・快適の大前提があってこそだと思います。

 

さいたま市緑区 C様邸

   

4.5帖大の吹き抜けがあるソーラーサーキット工法で建てられた木造2階建て住宅。

木の質感とアンティークな雰囲気を実現されました。

家の中がおおらかにつながり、どこにいても家族の気配がつながり、とても楽しく暮らしていただいております。

いつまでも続く安心と安全の中で、家族の絆を思いっきり育んでいただければと思います。

 

春日部市 H様邸

   

ソーラーサーキット工法による木造2階建て+グルニエ付きの住宅。

木の質感を活かしつつ、ホテルライクのすっきりとした納まりと間接照明で暮らしを豊かに。

このお住まいは温熱環境としてもZEHを実現しており、彩ハイブリッド構造+ZEHの家となっております。

 

このように、命を守る強い家づくりには自信があります。

構造見学会でぜひお確かめください。

 

「家族の笑顔を彩る家づくり」6ヵ条

  1. 木心あふれる家づくり
  2. 動線だけじゃなく家族の「視線」を考えた彩設計
  3. 家づくりを一緒に楽しむための彩プレゼンテーション
  4. 外断熱の元祖 ソーラーサーキットの技術で一年中快適に
  5. 品質へのこだわり 「全棟構造計算」
  6. 身体にやさしい自然素材へのこだわり

 

Shoei彩工房へのご連絡はこちら

  • まずはどんな会社か知りたい方
    資料請求 手づくり情報誌「SHOEIみその通信」
  • 実際の建物や会社の雰囲気を見てみたい方
    イベント一覧 ソーラーサーキット体感モデルハウス
  • 具体的に聞きたいことがある お問い合わせ
  • じっくり家づくりについて学びたい方 家づくりの勉強本プレゼント
> 家族の笑顔を彩る家づくり > 5.品質へのこだわり 「全棟」構造計算そして彩ハイブリッド構造
資料請求 | Shoei彩工房 資料請求はこちら
電話お問い合わせ | Shoei彩工房 電話で問い合わせる