住んでからも経年変化が楽しめる「木の家」が理想でした【越谷市T様】
【お施主様】 T様
【ご住所】 埼玉県越谷市
【ご家族構成】 ご夫婦、お子様3人
【建築形態】 新築(平屋)
【完成時期】 2016年
【営業担当】 筋野
【設計担当】 橋本
Shoei彩工房(以下:彩):本日は貴重なお休みにインタビューをさせていただきありがとうございます。家づくりの経緯や住まい心地などをざっくばらんにお話しいただき、これから家づくりを考えている方のヒントになればと思っています。よろしくお願いいたします。
T様ご家族:よろしくお願いします。
■家づくりを考えるようになったきっかけは?
(彩)家づくりを考えるようになったきっかけは何ですか?
(ご主人…以下:主)きっかけは結婚ですかね。結婚したらいずれはという考えが漠然とありました。
(奥さま…以下:奥)賃貸で暮らしていた時に、空気がこもっている感じがあってそれが嫌だったっていうのもありますね。木の家ならそういったことも緩和されるのかな?というふうに考えていました。
あと「家を建てるならこの土地に建てていいよ」って言われたんだよね。
(主)それもあるね。あとは仕事のことも含めて色んなことのタイミングが合って「今だな」と思いました。
■当初はどんな家づくりが理想だったのか?
(彩)家づくりを考え始めたときはどんな家を想像していましたか?平屋は初めから考えていました?
(主)最初は平屋は考えていなくて、途中から考えました。
いろいろ見ていく中でどんな感じがいいかなっていうイメージを作っていきました。
でも、彩工房さんにプランをお願いするときには平屋で考えていました。そのときにはだいたいの理想は固まっていたんですよね。
(奥)本当に最初は、まずは「木の家」というところから見始めたよね。
(主)そうだね。木の落ち付く感じが良いな と思っていたので。
(彩)そうだったんですね。では外壁を板張りにしようと思ったのは初めからですか?
(主)板張りは打合せをしていく中で変更しました。
普通の外壁でもいいと思っていたんですけど、ここでずっと暮らしていくのを考えたら住んでいくほど味が出るほうがいいなと思ったんですよね。
(脇坂…以下:脇)お引渡しのときとはまた色も変わってきていますよね。
(主)人によっては嫌かもしれないですけどね 笑
(彩)千葉県松戸市にお住まいでしたが、越谷市に建てるというのは最初から決まっていましたか?
(主)そうですね、決まっていました。祖父母が越谷にいるというのと、私たちの地元も越谷だったので定住するなら地元がいいなと思っていました。
(奥)それと月に数回実家に帰っていたので、そのたびに往復するのも大変だったんです。ここなら何かあればすぐに行けますし、子供もいると近いほうが楽なんですよね。
■Shoei彩工房で家を建てる前に悩んでいたことは?
(彩)当社に決める前に悩んでいたことはありましたか?
(主)土地も決まっていたので特別何かあったわけではないのですが、しいて言うならお金のことが心配でした。
家が建てられるのか、月々の返済はどれくらいになるのかなど、わからないことが多かったので。
(彩)お金についてのお悩みはどのように解決しましたか?
(主)筋野さんに相談したら、数パターンの仕様での金額と月々の返済額を丁寧に説明してくれたので、無理のない借入の額を把握しどの仕様で建てられるのかが明確になりました。
■家づくりを諦めそうになったエピソードは?
(彩)家づくりを考えていく上で諦めそうになったことはありましたか?
(主)そう思うことはなかったです。
何か心配事があったとしても、筋野さんに相談すれば対応してもらえていたというのもあると思います。
(筋野…以下:筋)農地であったり道路のセットバックが必要であったり、水道引いて電柱たててと工事を始める前が大変でしたよね。そういったことを一つ一つ乗り越えていったな って感じですよね。
(主)そうですね、正直そういった手続きとかすごく面倒だなって感じました。
そういうところも全て協力してもらってとても助かりました。
■Shoei彩工房を訪問した理由は?
(彩)当社に訪問されたのは何が理由でしたか?
(主)家の近くの工務店が良いなと思っていたのと、木の家にしたいという考えもあったので、その2点で調べて結果彩工房さんを見つけました。それで浦和美園にあるモデルハウスへ行ってみようと思ったんですよね。
(奥)それと家づくりを考え始めたばかりだったのでまずは実際に見てみようと思っていました。
(彩)2度目に来場された際(1度目から1年後)は筋野を指名していましたが、それはなぜですか?
(主)1度行ったときに話しやすさや質問したことにしっかり答えてくれていたところが印象的だったからだと思います。
■Shoei彩工房に決めて頂いた理由は?
(彩)当社に決めて頂いた理由は何でしたか?
(主)やっぱり筋野さんですかね。
(彩)それは先程伺った「話を聞いてくれる」、「聞いたことにしっかりと答えてくれる」といった点が大きかったのでしょうか。
(主)たぶん、そうだと思います。
実際は数社見た中でどこにしようかなと考えたときに、各会社の営業さんの顔が出てきたんですよ。その中で一番うまくやっていけそうだな と思ったのが筋野さんでした。
(彩)では、プランを依頼する際はもう当社に決めていたということですかね?
(主)そうですね、連絡したときにはもうほとんど決めていました。
(彩)初来場から2度目の来場の際の約1年の間、筋野の顔を憶えていたということですか?
(主)そうなりますね 笑
(筋)それはとっても光栄です。
(彩)ちなみに工法などは気にされていましたか?
(主)そうですね、気にしていました。そのあたりも何が良いのか色々と調べていました。
そういえば、ソーラーサーキット(以下:SC)は最初からではなく途中からですね。プランの打合せの段階で決めた気がします。
(筋)そうですよね、当時はまだSCを扱っていませんでしたからね。
(主)それで打合せの時にSCという工法を始めると聞いて、原山モデルハウスを見たり、宿泊体験をさせていただいたりしました。
(筋) 夏と冬の2回泊まっていただきましたよね。
(彩)数社検討していたということですが、その中で他社と比較した際に当社は何が良かったですか?
(主)ガツガツ感がないというのも一つですね。ガツガツされていたらたぶん来ていなかったと思います。
筋野さんの程よい感じが良く、でも対応はしっかりしていたので。
(彩)他の会社ではプラン依頼はしましたか?
(主)他の会社では行いませんでした。
ただ単に数社で打合せするのが面倒でした。すごく疲れてしまうような気がして。
なので、訪問した際の話や担当の方の印象で参考に彩工房さんに決めました。
(彩)では会社や家づくり、担当者の印象でお決めになったということですかね?
(主)そうですね。
■住んでみてからのご感想
(彩)駅の近くの栄えた場所から自然の多い場所に移って良いところはありますか?
(主)良いところは、近隣のことを気にしなくていいところですね。
賃貸での生活の時は、子どもがいるとどうしても近隣に気をつかってしまうので。子育てがしにくかったです。
それに遊ぶとしてもどこかへ連れて行かないといけなかったんですけど、今なら車の通りも少ないし、庭もあるので家の周りでてきとうに遊ばせてます。
(彩)家の中にもハンモックなど遊べるものがあっていいですね!
(彩)柱や梁、床材には天然の木を使用していますが元々傷はしょうがないかなと考えていましたか?
(主)そうですね。あまり気にはしていないです。
彩工房さんの無垢床メンテナンスセミナーで教えてもらったことを家でもやろうかなと思っているんですけど、結局そのままです 笑
(奥)手が回らないよね。
(主)そうだね。傷ついてもあまり気にならなくなってきて、まぁいっかってなっちゃいます 笑
(彩)お子様もまだ小さいのでもう少し大きくなって落ち着いてからのほうが良いかもしれないですね。
(彩)賃貸での暮らしと比べてSCの住み心地はいかがですか?
(主)そうですね、SCの場合は家の中に熱がこもらないですね。
SCの家の場合は蒸し暑い日や日差しが強い日でも、エアコンを使っているわけでもないのに外から入ると少しだけヒヤッとして「涼しいな!」と感じますからね。
(脇)T様のお宅はだいぶ日が当たりますけどね。
(主)そうなんですよね、実際日が当たりすぎて「大丈夫かな?」と暮らすまで少し心配していました 笑
冬の場合は白い息がでないことですね。
朝起きたときは寒くて布団入りながらでも白い息がでていましたからね。でもSCの家に住んでみると、ぜんぜんそんなことにはならないです。賃貸のときは着替える時なんて気合い入れていましたから 笑
(彩)では、SCの家だと過ごす際の寒さはそこまで気にならなくなりましたか?
(主)そうですね。
(脇)冬の時期それが毎日だとだいぶ楽になりすね。お風呂は大丈夫ですか?
(主)お風呂もまったく問題ないです。
(奥)前は部屋を先に暖めておいたもんね。
(彩)奥様は以前のお住まいと比べて、一番良いなと感じる部分はどこですか?
(奥)もう全部です。その中でも、何をしていても家族の様子がわかるところです。あとは、平屋だから洗濯物は楽ですね。
(彩)奥様の一番気に入っている場所はどこですか?
(奥)全体を見渡せるLDKの空間です。
(彩)キッチンにいればどこに誰がいてもわかりますもんね。
(奥)そうですね。キッチンと洗面所の間仕切り壁が一部繋がっているので、子どもがお風呂に入っていてもなんとなく声が聞こえて安心です。
(彩)キッチンはグルグル回れる動線になっていますが、そういう要望が初めからありましたか?
(奥)私は家事がしやすければ何でも良かったです 笑
(主)あまりこれがいい、あれがいいって言わなかったよね。
ざっくりとした要望を筋野さんがプランに起してくれていました。
(筋)そうですよね、あまり具体的なことはなかったですよね。
(主)筋野さんからしたらやりづらかったかもしれませんよね 笑
(奥)何でもいいって言われると困るよね 笑
(筋)平屋の設計がT様で二度目だったのですが、ざっくりとしたご要望だけだったので自分の想いものせながら設計出来て楽しかったです。
(奥)筋野さんもお子さんがいらっしゃるから、親の目線からも考えてくれたのかな思います。
(彩)ご主人様はお気に入りの場所はありますか?
(主)そうですねぇ、やっぱりここ(ダイニング)ですね。
(奥)テレビも見れるしね。
(主)ここが普段の定位置です。なんか落ち着くんですよね。
(彩)お子様が場所見知りをするということですが、引っ越してきたときのお子様の様子はいかがでしたか?
(主)原山モデルハウスに宿泊したときもそうでしたが、場所見知りすることなく元気に走り回ったりしていました。
(奥)友達の子どもを呼んだときも「子どもが友達の家に行って、こんなに楽しそうにしているのを初めて見た」って言ってくれたりもしています。子ども達はだいたいいつもキッチン周りをグルグル楽しそうに走り回っていますよ。
(彩)では、子供たちはSCや天然の木などの心地よさをどこかで感じているのかもしれませんね。
(主)そうかもしれないですね。
■Shoei彩工房で家を建てると「幸せ」になりそうな人はどんな人?
(彩)当社で家を建てると「幸せ」になりそうな人はどんな人だと思いますか?
(主)(奥) う~ん…。
(彩)では逆に、当社で建てなくてもいいんじゃないかな?と思うような人はどんな人だと思いますか?
(主)ブランドが好きな人ですかねぇ。
(筋)ブランド好きの方は彩工房には確かに来ないですね 笑
(彩)大手ハウスメーカーは最初から考えていらっしゃらなかったんですか?
(主)いや、最初はとりあえず総合展示場に行きましたね。
(奥)すっごい疲れたよね。
(主)うん、なんか疲れただけで終わっちゃったよね。
(奥)膨大な資料と同じような家がたくさんあって・・・。
(筋)家づくりを考え始めた方は総合展示場に行く方は多いですよね。家づくり=総合展示場というイメージもありますからね。
(主)総合展示場に行けば建てたい家がイメージできるかなって思っていたんですけど見つからなかったんですよね。
(奥)それに等身大の大きさじゃなかったよね。
(主)そうそう生活感がなくて、だいぶイメージとは離れていましたね。
(筋)総合展示場に行かれてたくさん資料をもらったと思いますけど、当時の彩工房ではあんまりお渡しするような資料なかったですよね?
(主)そうかもしれないですね。
(奥)もらったとしても私たち見るタイプじゃないよね 笑
あとであとで ってなってしまって結局ちゃんと見てないです。
(彩)地域の工務店はどういった所をみて判断していましたか?
(主)やっぱりある程度の社歴と自宅からの距離ですかね。
(彩)近くで探したのはお引渡し後も考えてですか?
(主)そうですね、引渡し後でも何か不具合が起きたときに対応してもらえるようにと考えていたので。
彩工房さんの近くに住んでいる方は家づくりをお願いしたほうがいいかもしれませんね。
■これから家づくりをする方へのアドバイスは?
(彩)これから家づくりをする方たちへのアドバイスをお願いします。
(奥)普段、よく使う場所は住んでからどうしたら使いやすいかよくイメージしておいたほうが、実際に住んでからより良いものになると思います。
(主)イメージは大事だよね。
(奥)なかなかイメージしにくいとは思いますけどね。自分の普段の行動パーターンを思い返すのも良いかもしれません。
(主)せっかく注文住宅で建てるなら、自分の好きなことができるし、それに応えてくれるからね。
(奥)例えば、玄関を広くしたことによって同時に靴を脱ぎ履きできますし、ウォークインでも乾いた洗濯物を掛けるだけなのでたたむ時間が減りましたね。
(彩)T様は色々とイメージなさっていましたか?
(主)いや、イメージ足りなかったですね 笑
(奥)考えていたつもりだったけど足りなかったよね。
(主)やっぱり図面を見てイメージするというのも難しい部分はありましたね。
(奥)実際に見てみないとね。
(主)なので、出来る出来ないにかかわらず思ったことは何でも相談してみたほうが良いと思います。
それでもし出来なくても違った形で提案してくれるかもしれないので。
(彩)T様はお打合せ中に色々聞いたり相談したりしていましたか。
(主)あまりしていなかったかもしれません。
工事が進むにつれて実際に見て変更をお願いすることはありましたね。
(脇)T様は他の方と比べても現場にいらしゃった数は多かった気がします。
(主)そうですね。週に1回は行っていたかもしれません。
できることなら建築中の現場に足を運んで実物を見るのも良いと思います。
彩工房さんなら依頼が間に合えば建築中でも変更の対応をしてくれたのが良かったです。
(彩)本日はお忙しい中ありがとうございました!